緑と清流、そしてウォーキングの街はんのうをノルディックウォーキングしませんか。
飯能ノルディックウォーキング倶楽部は「元気で遊ぼう!」を掲げ、元気の源がいつまでも枯れない楽しい仲間で作って行きたいと考えています。
活動は第二日曜日に加え、月例会を1回開催しています。
ノルディックポールをお持ちで、お仲間が欲しいとお考えの皆様、如何でしょう? 山坂道の多い飯能でノルディックウォーキングをしませんか!
下のボタンから飯能ノルディックウォーキング倶楽部のページに移動します。
ノルディックウォーキングの発祥はフィンランド、実はクロスカントリースキーのトレーニングとして行っていたポールランニングをヒントに、ノルディックウォーキングが誕生しました。日本では1999年に講習会が開かれたのが最初になります。
【運動強度】中~強
【推奨運動】体力の向上を目指しより活発なノルディックウォーキングに向いていると言われていますが、歩行バランスに不安な方にも対応します。ポールの使い方であらゆる運動強度に対応出来ます。やはり福祉の国で生まれたノルディックウォーキングですね。
日本のポールメーカーが「日本スタイル」と呼ばれる歩き方とポールを考案、2009年に全日本ノルディック・ウォーク連盟が創立され、医療機関との結びつきも強く、日本中へ広く広がっています。
【運動強度】弱
【推奨】健康維持・リハビリテーション・ダイエット・フィットネス、特に歩行バランスに不安のある方にお勧めします。
ディフェンシブとアグレッシブの中間的のポールの使い方になります。日本スタイル
飯能フィールドスポーツ協会に属するインストラクターはスタイルに拘らず、ディフェンシブ、アグレッシブのどちらもご指導致します。
以下の協会・連盟の公式指導員資格を持つインストラクターが講習会を開催致します。
推奨スタイル:アグレッシブ
使用ポール:LEKI
特徴:フィットネススポーツとして推奨。
上級インストラクターが指導致します。
推奨スタイル:ディフェンシブ、アグレッシブ
使用ポール:EXEL、SWIX、ONEWAY、KIZAKI、シナノ、サンクフルハート、羽立工業
特徴:医療機関との結びつき強く、高齢者に人気