飯能ノルディックウォーキングクラブの活動を写真でご覧ください。
銀杏並木で有名な秩父ミューズパークに行ってきました。
西武秩父駅からミューズパークまで歩くと、見えなかった景色、気づきが沢山あります。
秩父で近頃、売り出し中のメイプルシロップを使ったパンケーキも好評でした。
しかし、秩父は寒いですね~。
今月(11月)の月例会は、名栗湖&鳥居観音へ行ってきました。
天気に恵まれ、最高のノルディックウォーキング日和でした。
お昼は、古民家ひらぬまで肉汁うどんを食べました。
とても美味しかったです(^.^)
山中湖の周りをぐるりと一周するなんて考えてもみませんでしたが、ノルディックウォーキングならどうでしょう?
季節柄暑くもなく寒くもない、まさにノルディックウォーキング日和となった山中湖でしたが、一周13キロ程と聞いていたのですが彼方に見える対岸、これから行くであろう湖の端っこ、あんな遠くまで歩くの!気持ちが萎えるような瞬間でした(笑)
涼しい高原を目指して、霧ヶ峰、車山へいってきました。
快晴で、日差しが強くてもさすが高原。湿度を感じることなく、運動に最適な気候でした。
景色は抜群に素晴らしく、何度でも行きたいと思えるほどでした。
行けなかった方は、写真で雰囲気を楽しんでください。
オリエンテーリングして来ました(^^)
今回は仏子にある常設コースをぐるり、9番目のCPをロ
面白いかったですね、また行きましょうね\(^o^)/
5月の月例会は飯能ツーデイマーチ10kmの部に参加しました。
前日の30kmの部に比べると参加者が多くゾロゾロ歩くだけです。
う~ん、来年は各自好きなコースに参加ということになりそうかな。
3月の月例会は雨天の為中止になってしまいましたが、今回はとっても良い天気。
金子駅から東青梅駅まで、霞川遊歩道を歩いてきました。
途中、七国山薬王寺、塩船観音とさつきの名所を2か所訪ねました。
まだ、満開まではもう少しというところでしたが、十分楽しめました。
中でも七国山薬王寺は穴場的存在で、お勧めです。
塩船観音でお団子を食べ、東青梅の根岸屋さんで名物のカレーうどん。
食欲も満たされて、満足、満足。
2月月例会は「越生梅まつり」に行って来ました。
春を思わせる気候の中、越生の梅を堪能してまいりました。
越生駅に戻ってからの+αの方が大変だったのは内緒です・・・
そうそう、越辺川で「カワセミ」を発見しました。よく見えないかもしれませんが、デジカメの限界でした。
1月の月例会は「川越七福神巡り」に行ってきました。
距離もそこそこあった感じで、実は僕....肩回りがとても疲れました(笑)
そうそう、下田さんの二の腕から〇〇〇が無くなったとか?
これもノルディックウォーキングの効果ですよね!(^^)!
武蔵野七福神巡りと言えば、西武ドーム前の山口観音からスタートし、入間市に2か所、飯能に4か所を変わってコンプリートとなる実に27kmにも及ぶ壮大なドラマが待ち受けて...大袈裟でした(笑)
12月 月例会
【開催日】 12月25日(日)
【集合場所】 飯能駅 北口交番付近
【集合時間】 8:30
【プラン概要】名栗の里をノルディックウォーキング
【コース】 飯能駅北口バス停 8:55分発→柏木橋バス停(9:45 720円)→名栗中学校→名栗小学校→ケニーズキャンプビレッジ→名栗湖→さわらびの湯→バス停→飯能駅北口(国際興業バス680円)【行動時間3:00】
【参加費】 会員:無料
ビジター:1,000円(現地徴収・保険未対応)
ポールレンタル料:500円(要予約)
11月 月例会は雨天のため、延期となりました。
【開催日】 11月27日(日)
【集合場所】 飯能駅南口公衆トイレ付近
【集合時間】 9:00
【プラン概要】龍崖山・赤根ヶ峠を歩こう
【コース】 飯能駅南口(西武バス180円)9:23分→茜台バス停→龍崖山→赤根ヶ峠→茜台→飯能駅南口 【行動時間3:00】
【参加費】 会員:無料
ビジター:1,000円(現地徴収・保険未対応)
ポールレンタル料:500円(要予約)
10月 月例会
【開催日】 10月30日(日)
【集合場所】 飯能駅南口公衆トイレ前(付近)
【集合時間】 8:50
【プラン概要】紅葉の美杉台を歩こう♪
【コース】 飯能駅南口9:00 → 10:00あさひやま公園 → 12:00飯能駅南口 [行動時間 3:00]
※コース詳細はもう少しお待ちください。
【参加費】会員:無料
ビジター:1,000円(現地徴収・保険未対応)
ポールレンタル:500円(要予約)
三人で紅葉を見に行こう!
何処へ?
そうだ、那須岳に行こう....
と言う事になり、真っ赤に燃える那須の茶臼岳を....
の予想だったのですが、今年の紅葉はまだ始まったばかりとのお話で色づき始めたばかりの新鮮な紅葉を見てきました♪
コースタイムはバッチリ長めにしたせいで、S氏は相当疲れたご様子でしたが、良い練習になりました(^^♪
K氏・S氏はLEKIのノルディックウォーキング用ポールを使用、僕は軽量トレッキングポールを使いました。
そんな写真をアップ致しましたので、お暇なときにご覧くださいませ。
今日は水曜ウォーキングの日、このところフェイスブックを見れば毎日のように巾着田の曼珠沙華の写真がアップされています。きっと満開の時期ではなかろうかと思い、行先を巾着田に決めました。
中山から高麗峠を抜け、ドレミファ橋手前で入園料300円を支払い満開の曼珠沙華を見てきました。
いやあ、、、、凄い人の数です、平日なのに....